本音のFX戦略と気まぐれ日記
元外銀,1984年米銀に始まり通算25年もの間FXディーラーとしてオーストラリア、カナダ、スイス、英国の大手銀行に勤務、どの取引時間帯も担当しまた金融商品も担当。このブログはわかりやすく、日常の話題も気楽に提供
お勧めリンク
水谷文雄の為替ケ・セラ・セラ
野村雅道と楽しい投資仲間達
しろふくろうFXテクニカル分析研究所
早くも1カ月
大震災から早くも1カ月が過ぎ、いまだ原発は予断を許さない状況のままです。1ドル76円台から急反発しましたが中期的には日本の状況を考えるとまだ円安90円方向ではないかと思っています。損切りとレパトリで震災の直後76円台に落ちたわけですが日本のGDPは大きく下がったことは間違いなく、また悪影響は続くと考えると円を買う気にはなりません。原発問題も世界的に心配の種になっていますし目先85円後半は重そうですが中期ではまだ円安方向で見ています。
スポンサーサイト
[2011/04/11 14:58]
|
FX
|
トラックバック(5)
|
コメント(3)
一時中止
東日本大震災による惨状のためこのブログのFXのコメントは一時中止しております。
[2011/03/16 10:29]
|
FX
|
トラックバック(1)
|
コメント(0)
欧州リスクと中東リスク
欧州のソブリンリスク拡大で、ユーロは下落。中東情勢も依然不安定。NYダウ大幅安での引け。ユーロは完全に下振れしてしまい、1.39台が遠のきました。ドル円は全体ドル高のためしっかりしていますがあまり買う魅力のある値動きではないとおもいます。ユーロは1.3850水準が売りになり昨日より100ポイント下がったと思われます。ドル円は82.50まで下げるようであれば買いたい水準かと考えます。
[2011/03/11 07:14]
|
FX
|
トラックバック(1)
|
コメント(0)
9時半はオーストラリア雇用統計
9時半にはオーストラリア雇用統計、失業率5.0%、新規雇用者数20,000増の予想です。
いつも動く数字でかつNZD利下げ後の発表だけに注目です。
[2011/03/10 08:49]
|
FX
|
トラックバック(1)
|
コメント(0)
NZ 利下げ
NZは今朝ほど政策金利を0.5%引き下げました。市場は売りでは反応したものの、その後は平静な動きです。
ドル円、ユーロも昨日はほぼ予想レンジ内の動きでした。引き続きドル円82.50以下は買い、83円売り、ユーロは1.3950が重いままの展開を想定します。
[2011/03/10 07:16]
|
FX
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ホーム
|
次のページ
>>
powered by
FC2
. copyright © 2023 本音のFX戦略と気まぐれ日記 all rights reserved.